三重PECS研究会では、皆さまがPECSを実践する際のヒントや手助けツールの一つとしてご活用いた
だけるよう 『すぐに役立つ支援BOX』 を設置しました。
支援にはいろいろな考え方やツール・進め方がありますが、このコーナーを通して対象の子ども達に
よりフィットした支援が行えるよう、また、PECS実践者の悩みを少しでも解消し 多くの場面でご利用
いただけるよう希望しています。
なお、このコーナーは会員の皆さまから 特に要望の多かった項目を中心に、継続的に項目を増やし
ながら充実させていきたいと考えていますので、ご意見・ご要望等ございましたら、是非いただきます
ようお願いいたします。
準備(カード&ブックの作り方)![]() 特にご相談が多い「カードやブックの 作り方」についてお伝えします。 標準のカードはもちろんのこと、個々 の子どもの状況に応じた工夫を凝らした カードも紹介。また絵の種類やブックの 大きさ等 素材の工夫や作成にかかる アイデアを紹介します。 |
支援アイデア![]() コミュニケーションや日常の生活等で 使える実践的なツールや、支援に関する 様々な工夫・アイデアをご紹介します。 工夫しだいでいろいろな方法が見つ かったり、柔軟に対応することで、より 個々の状況に適した支援につながること が期待できます。 |
・上記は、あくまでも支援例・アイデアの一つです。
皆さまの参考になることを希望していますが、子どもの実態はそれぞれです。
そのため、個々の状態に合わせ柔軟にアレンジし実践していただきますようお願いします。
・PECSの理論ベースとなっている『ピラミッド教育アプローチ』を学ぶことで、より学習も進み深まります。
関係のワークショップ(ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン㈱ 「PECSレベル1 ワークショップ」などの
受講や、関連書籍に触れていただくことが望まれます。
※ 関連書籍の紹介は、本ホームページでもご案内しています。【詳しくはこちら】