本文へスキップ
三重PECS研究会は、『PECSの支援で子供たちの可能性を広げたい!』との想いを大切に活動しています。
  三重PECS研究会

第2回研修会 報告   詳しい内容はこちらから

日  時 : 2012年 9月 1日 13時00分〜16時00分
場  所 : 三重県立杉の子特別支援学校 プレイルーム
参加者数 : 38名

概  要 : @ 門先生のご講演「PECSの有効性について」
      ・アメリカ精神医学会の指摘にもあるように「自閉症の最大の課題は、コミュニケーション」です。
       現在も将来も「円滑なコミュニケーション」がないと、暮らしやすさにはつながらないです。
      ・コミュニケーションは、大きく「理解」・「表出」の2つの側面があります。TEACCHプログラムは
       有名ですが、「理解」コミュニケーションです。
      ・コミュニケーション支援で大切なポイントは、「自閉性」です。そのために「要求」から指導します。
       「理解」のTEACCHプログラムの構造化、「表出」のPECSの両輪でプログラムを組めば、
       かなり有効ではないでしょうか。
      ・PECSの指導の対象は「音声でコミュニケーションがとれない人」・「自発的なコミュニケーションが
       とれない人」・「十分にコミュニケーションがとれない人」が有効でしょう。年齢や障がいは不問です。
      ・多くの指導場面を動画でご紹介いただきました。

      A 事例報告
      ・中学校での実践報告。こだわり、癇癪が激しいC児にPECSの指導を始めました。
       指導を始め、自発的に要求を伝えられることが増えてきました。他の先生に伝えることも増え、家庭で
       の使用も始まりました。
      ・PECSの学習が定着し癇癪や他傷行為が激減しました。周りの友だちとのかかわりも増えてきました。
      ・京都支部の久賀谷さんから「カードはできたらシンボルの方がいいですよ。シンボルの方が語彙をいく
       つかつなげないと伝わらないので、語彙が広がりますよ」とのご助言をいただきました。

     《 ポイント》
      ◇ 人々の暮らしを豊かにするコミュニケーションの学習は大切。
       「表出」コミュニケーションに課題がある子ども・人々は、PECSはかなり有効。

      ◇ 絵カードは、シンボルを使用。シンボルの方が、語彙が広がりやすい。

      詳しい内容はこちらから


information

三重PECSサークル
Mie PECS Circle

代表 石 井 幸 仁

《事務局》
三重県鈴鹿市
TEL 080-2621-8322

yukihito0522@yahoo.co.jp

研究会へのご参加・ご質問など
お気軽にお問い合わせください


すぐに役立つ?   支援BOX