本文へスキップ
三重PECS研究会は、『PECSの支援で子供たちの可能性を広げたい!』との想いを大切に活動しています。
  三重PECS研究会

第6回研修会 報告   詳しい内容はこちらから

日  時 : 2013年12月 8日 13時00分〜16時00分
場  所 : 三重県立城山特別支援学校 視聴覚室
参加人数 : 27名

概  要 : @ グループ討議
     (1)正会員によるグループ討議・各々の実践の報告や悩みを話し合いました。
      ・「フェイズ3・4と進むがそれ以降進まない」」→「マニュアルをしっかり読み、生活の中で実践していく」
       「感情語をどう指導したら良いか」→「感情語は実生活の中で指導していく」
       「カードの準備が大変」→「カードは作りだめをする」等の意見交換をしました。

     (2)準会員へのPECSガイダンス
      ・準会員がPECSに興味を持ち、ワークショップ受講に結びつくためのガイダンスを門先生にしていた
       だきました。
      ・「PECSの概要や有効性、他の重要なコミュニケーション学習のお話は、とても参考になりました」
       と準会員の方が感想をおしゃってみえました。

      A J児のコミュニケーション学習デモ
      ・現在6年生の児童の絵カードコミュニケーションのデモを行いました。
       フェイズ2の学習を行ってくださいました。
      ・好子のお菓子で学習が進みました。
      B デモによる事例検討
      ・デモを行った後、事例検討を行いました。
      ・「フェイズ2でなかなか自発的に前に進めない子がいる。
       カードを置く机を(右が聞き手なら)右側に置き、出やすいようにする」
       「コミュニケーションパートナーとプロンプターは計画的に交替する」
       「プロンプターは必要なプロンプトを行う」
       「学習の中で、指示に従う・選択等、いろいろなコミュニケーション課題を入れていく(マニュアル
       P365」等のご意見をいただきました。

     《ポイント》
      ◇ 効果的な学習が行える「環境」を整えることが大切(構造化や刺激の制御等)。
      ◇ 学習や実生活の中でいろいろなコミュニケーション課題(指示に従う、選択、待つなど)を入れながら
       とりくんでいく。


      詳しい内容はこちらから


information

三重PECSサークル
Mie PECS Circle

代表 石 井 幸 仁

《事務局》
三重県鈴鹿市
TEL 080-2621-8322

yukihito0522@yahoo.co.jp

研究会へのご参加・ご質問など
お気軽にお問い合わせください


すぐに役立つ?   支援BOX